高齢者が脱水を起こしやすい理由

ゆずの木整骨院

06-6625-1711

〒546-0032 大阪市東住吉区東田辺1-16-21 ファイブコート駒川1F

施術時間 月~土/9:00~13:00  15:00~20:00
休診日 水曜・土曜午後・日曜・祝日

高齢者が脱水を起こしやすい理由

身体の豆知識

2024/06/28 高齢者が脱水を起こしやすい理由

脱水症状とは、体重の60%を占める水分の内2~3%以上の水分が失われ始めた状態を指します。

この段階では軽い倦怠感、食欲不振、立ち眩み、めまい、頭痛などの症状がみられます。

体の水分量は加齢に伴って減少していきますが、1日の間に失われる水分量はさほど変化はしません。コレも高齢者が脱水を起こしやすい原因となります。

今回はそれ以外の、高齢者が脱水を起こしやすい原因をお伝えさせて頂きます。

 

1、筋肉不足

筋肉は体の中でも特に水分を多く蓄えている器官です。

加齢に伴い運動量が低下すると筋肉の量も減少してくるので、それに比例して体内に蓄えておける水分量が減少してしまいます。

 

2、感覚機能の低下

喉の渇きを感じる口渇中枢、寒さや暑さを感じる温冷覚、コレら二つの感覚機能は加齢に伴って機能が低下して行くと言われています。

口渇中枢がうまく働かなくなると喉の渇きを感じなくなり水分を積極的に摂取しなくなります。

 

3、腎機能の低下

加齢、もしくは薬の副作用によって、腎臓の機能が低下している場合にも脱水になりやすくなります。

腎臓には水分や電解質(ミネラルなど)を体内に再吸収する働きと、体内の老廃物を尿として排出する機能があります。

腎臓の機能が低下するとこの再吸収がうまくいかなくったり、老廃物の排出に使われる水分量が増加したりします。

 

4、食事量の減少

歳を重ねるにつれて食欲が減少してくる方もいらっしゃると思います。

食事の量、頻度が減少すると食事に含まれる水分や電解質の摂取量が減少します。 電解質は体内の水分濃度を調整しているので、これが不足してくるといくら水分を摂取しても余剰な水分として体外に排出されてしまいます。

 

5、利尿剤の服用

高血圧、腎臓病、心不全などの既往がある方は利尿剤を処方されている方もいらっしゃいます。

薬の効果で体に必要な水分まで失われる事があるので、脱水の原因となる事があります。

 

以上が高齢者が脱水症状を引き起こしやすい原因になります。 薬をいきなり絶ったり、口渇中枢を今すぐにどうこうする事はできませんが、適度な運動、こまめな水分補給、栄養バランスの取れた食事を心がける事で脱水は未然に防げます。 日ごろから倦怠感、食欲不振、立ち眩み、めまい、頭痛でお悩みの方は脱水の疑いがありますので、是非一度一日の水分摂取量を見直してみてください。

 

 

■■□―――――――――――――――――――□■■

ゆずの木整骨院

【住所】
〒546-0032
大阪市東住吉区東田辺1-16-21 サイプレス駒川1F

【電話番号】
06-6625-1711

【施術時間】
月~金/9:00~13:00 15:00~20:00
土/9:00~13:00

【休診日】
水曜土曜午後・日曜・祝日

■■□―――――――――――――――――――□■■

TOP